ハート形の湖でおなじみの「渡良瀬遊水地」の西に「はなれ山公園」というところがあります。
9月末になるとたくさんの彼岸花が満開になってそれはそれは奇麗だそうです。
はなれ山公園のすぐ隣は釣り堀になっています。
公園周辺には野良猫がたくさんいます。
なかなか雰囲気のあるところです。
どうやらここはもともと古墳だったようで、現在は大戦の戦没者を祀っている場所だそうです。
この辺はクビアカツヤカミキリムシの被害が多いようですね。予防のためにネットが張られています。
参道を歩いていくと、開けた場所が現れ、駐車場という看板が。そこまで入れるんですね。
シーズンは少し遅れてしまったものの、なかなかきれいでした。ここまで群生した彼岸花は初めて見たので新鮮です。残念だったのがファーウェイのカメラではこのような景色をきれいに保存することができないという所。6年前のXperiaの方がずっと奇麗に写ったでしょう。
せっかくここまで来たのだからと、群馬県・栃木県・埼玉県の3つの県のDMZ「三県境」も行ってきました。
ちゃんと整備されており、手書きの看板から珍スポットのにおいが漂っています。こういう所大好きです。
ご親切にカメラ台が設置されてありました。これもなかなか手作り感があります。
手書きの文によると、両手両足をつくことで、3県同時にまたがることができるそう。そしてこのカメラ台。きっとカメラには四つん這いの人の姿が映ることでしょう。面白いので珍百景登録お願いします。