3月25日に連結ポットに撒いた1年期限切れの下仁田ネギですが、芽がちらほら出てきました。よかったよかった。
5粒くらいずつまいて1~2本出ており、未だ発芽していない穴もあるので発芽率は20%以下でしょう。ネギの種は量が多いので、発芽率が低くても結構いっぱいできます。
という訳なので、ネギの種は期限が1年前に切れていても発芽率が落ちますが大丈夫ですね。
緑肥としてまいておいたクリムソンクローバー(ベニバナツメクサ)も出てきました。多分この芽がそうだと思うのですが、間違っていたらスイマセン。ググれば花や実などの画像は大量にありますが芽の画像ってなかなか無いんですよね。
クリムソンクローバーはマメ科の植物で根っこに窒素を固定してくれて土壌を肥沃にしてくれます。見た目良くて一石二鳥です。
畑に生える雑草。手を付ける前はスズメノカタビラ一強でしたが、刈り取って牛糞や米ぬかなど有機物をすきこみ耕しておいたら、色々な種類の雑草が出てきました。雑草を見てニヤニヤしています。
ここには今育苗しているトマトやナスを植えようと思っています。植え付けまで草は放置して土を保護します。ただし、イネ科の雑草は大きくなると根が強く張ってしまい厄介なので暇があれば刈り取っておきます。