3月中旬くらいに撒いた種がようやくちらほらと発芽してきました。
「嫌光性種子なので光を遮るためと保湿のために発芽までポットに濡れた新聞紙をかけておこう」という説明を真に受けて、新聞紙を持ってくるのが面倒で近くにあった段ボールをかけて置いてたら、発芽まで異常に時間がかかってしまいました。
おそらく、太陽光を防いでしまったせいで、地温が上がらないために発芽が遅れたのだと思います。覆っていた段ボールを取って直射日光に当てて置いたら3日ほどでいくつか発芽しました。
嫌光性種子と言えど、しっかり覆土されていれば問題ようです。それより光を遮ることで地温が上がらない事の方が発芽率に影響すると思います。